車雑感

ゼブラゾーン(導流帯)の効果!意外と知られていないルールとは?

ゼブラゾーンのルールと効果

国道や都道府県道などの大きな道路でよく見かけるゼブラゾーンですが、どんな理由があって設置されているのかについてご存知ですか?

なんとなく進入してはいけない認識をされている方も多くいますが、実はゼブラゾーンに進入しても問題ないのです。

このように、ドライバーによってゼブラゾーンの認識はそれぞれと言えるでしょう。

そこで、この記事ではゼブラゾーンに関する設置されている理由から豆知識などさまざまな情報をご紹介していきます。

ぜひ、ゼブラゾーンに関する正しい知識を持って、より安全に運転してみてくださいね。

ゼブラゾーンの設置されている理由は?

そもそもゼブラゾーンとは

ゼブラゾーンとは、ゼブラ(シマウマ)のような模様が白色の線でペイントされている部分のことです。

一般的にはゼブラゾーンと呼ばれていますが、正式名称は『導流帯(どうりゅうたい)』といいます。

ゼブラゾーンが設置されている場所

ゼブラゾーンは、交通量の多い交差点や右折レーン・左折レーンの手前などさまざまな場所に設置されています。

国道や都道府県道を走行していると必ずと言っていいほど目にするものですが、ゼブラゾーンの設置してある意味や効果について意識して運転している方は少ないのではないでしょうか。

ゼブラゾーンの効果

ゼブラゾーンが設置されている理由は「“車両の安全かつ円滑な走行を誘導するため”」と道路交通法で定められています。

そして、このゼブラゾーンの効果がハッキリとわかる場所が、右折レーンのある交差点です。

ゼブラゾーンがあることによって、右折したい車がスムーズに右折レーンへ車線変更することができますので、直進している車の走行の妨げになりにくくしています。

また、なんとなくゼブラゾーンには進入してはいけないという認識が生まれているため、車線が減少する手前にゼブラゾーンを設置することで、事故を未然に防ぐ効果もあるのです。

ゼブラゾーンの間違った認識

走行してはいけない

先ほどお伝えしたように「ゼブラゾーンには進入してはいけない」というイメージを持っている方も多くいますよね。

しかし、ゼブラゾーンへの進入や走行は禁止されていません。

ですので、ゼブラゾーンを走行したとしても交通法違反にはならないのです。

ただ、先ほどもご紹介した通りゼブラゾーンは交通を円滑にするための区画ですので、意味もなく進入したり走行したりするのはマナー的によくありません。

ゼブラゾーンを走行した方が周りの車のジャマにならないといった理由がないのであれば、ゼブラゾーンに進入するのは避けるべきです。

駐車してはいけない

ゼブラゾーン内に車を駐車することは違反ではありません。

しかし、ここまでお伝えしているように交通を円滑にするために設置されていますので、ゼブラゾーンの有無に関わらず駐車に適していない場所ですので、ゼブラゾーン内に駐車することはまず考えないはずです。

ただ、万が一の事故や故障のときを想定してゼブラゾーン内に駐車してもいいことを知っておくといいでしょう。

ゼブラゾーンをめぐって思わぬ事故も

ゼブラゾーンへの認識はそれぞれ

ゼブラゾーンに対する認識は人それぞれです。

「ゼブラゾーンには入ってはいけない」と思っている方もいれば、「ゼブラゾーンは走っても問題ない」と思っている方もいます。

この認識の違いで思わぬ事故が発生してしてもおかしくありません。

ゼブラゾーンが走行禁止だと思っているのであれば、まさかゼブラゾーンから車線変更してくる車がいるとは思いませんからね。

ゼブラゾーンに似た区画も存在する

ゼブラゾーンに似ている区画はいくつかあります。

一番身近な例でいうと、警察署や消防署の前に設置されている『停止禁止部分』です。

これはゼブラゾーンとは明らかに設置位置が異なりますので、間違える方は少ないでしょう。

ただ、ゼブラゾーンとも設置位置が似ている『立ち入り禁止区画』では特に注意が必要です。

これは、ゼブラゾーンが黄色の線で囲われている区画で、文字通り車両の進入および駐停車は禁止されています。

黄色の線で囲われているため、運転していても認識しやすいですが『立ち入り禁止区画』がゼブラゾーンに似ていることを覚えておくといいでしょう。

ゼブラゾーンの走行は避けましょう

今回は、ドライバーによってさまざまな認識がされているゼブラゾーンについてご紹介していきました。

ゼブラゾーン自体は走行禁止ではありませんが、走行禁止だと思っている方がいるのも事実です。認識の違い等による偶発的な事故を防止するため、やむを得ない場合を除き、走行は極力避けるべきでしょう。

万が一ゼブラゾーンをめぐって事故が起きてしまった場合、相手がゼブラゾーンに対して誤った認識をしていたとしても、相手が100%悪くなることはありません。

ゼブラゾーンに対する正しい知識を持ったうえで、ゼブラゾーンをよく知らない人に優しい運転を心がけましょう。

-車雑感